提携や監視委員会の発足など最近再び熱を帯びている電力自由化。
その電力自由化に関して短時間で、メリットとデメリットをおさらいしておきましょう。
時間がない人のための「すぐわかる電力自由化のメリット・デメリット
電力自由化とは
- 電力自由化(でんりょくじゆうか)、または電力市場の自由化とは、従来自然独占とされてきた電気事業において市場参入規制を緩和し、市場競争を導入することである。 電気料金の引き下げや電気事業における資源配分の効率化を進めることを目的としている。
2016年4月に行われる電力自由化は小売(一般消費者用)の市場が開放されます。
電力自由化のメリットとは
消費者にとっての電力自由化のメリットは選択肢が広がることです。小売の全面自由化によって複数の企業の中から電力を選ぶことができるためブランド・料金・発電方法など消費者の選択できる幅が広がります。企業側も選ばれる立場になるため提携や新サービスを企画し、ポイント制度やセット販売による割引などが現在予想されています。東京電力などの一般電気事業者にとっても、今までのエリア外顧客へ販売ができるようになるため新規顧客獲得のチャンスとなります。
電力自由化のデメリットとは
消費者にとっての電力自由化のデメリットは質の低い事業者が参入しうることです。小売市場への参入が自由化することで発電体力や技術力の低い企業も多く参入することも考えられます。競争が激化しコストカットのため余分な設備を削減していった結果、災害時などに十分な対応ができない企業も現れてくることが予想されます。
競争の原理で電力は安くなる?
消費者からの一番の期待としては「料金が下がるのか?」という部分になりますが、小売を自由化した海外の事例では、電力自由化を行った国の多くの電気料金が上昇しています。例えば、イギリスでは、電力自由化後5年間ほどは料金は下がる傾向にありましたが、その後上昇に転じ2倍近い料金にまで値上がりしてしまいました。値上げに関する規制もなくなってしまった結果ひき起こった事態だと考えられています。日本においても2020年に電力の小売料金の規制が撤廃される予定になっているため、日本で行われる電力自由化の際にも長期的に見た場合に料金が下がるとは断定できません。
もっと詳しく知りたい方は