エアコンの電気代について再検証!
一ヵ月エアコンをつけっぱなしにするといくらになるのか検証した前回、確かに予想より遥かに安かったもののやはりエアコンを使用しない時間帯は消した方が安くなるのでは?
という疑問が浮かび上がりました。
前回の記事はこちら。エアコンスペックなどもこちらでご確認下さい。
最近流行りの『エアコンを一ヵ月つけっぱなしにすると何円になるか』検証してみました
ウェブ上にもエアコンはつけっぱなしが最も節電になると読み取れる記事が多々存在しています。そこで今回は、一ヵ月エアコンつけっぱなしをやめ外出時はきちんとエアコンを消す生活をした場合先月と比べ電気代はどうなるか検証してきました。
エアコンは室温を下げようとするつけ始めが最も電力を消費することは間違いないです。つけっぱなしをやめることによって値上がりしてしまうのでしょうか?果たして電気代がどのように変化するのか見ものです。
検証条件
1、7月27日から8月25日までの30日間
2、契約プランは東京電力-従量電灯Bの30A
3、運転中はドライの-1℃に設定※
4、エアコン以外の家電設定はそのまま※
5、エアコンを使用しないのでは元も子もないため外出時以外はしっかりと稼働させる。就寝時は先月と同じくつけっぱなしにしていたため最低でも1日10時間程度は稼働していました。
※つけっぱなしにしていた先月と同条件にするため
検証結果
まずは先月一ヵ月エアコンをつけっぱなしにしていた時の電気代を改めて確認しましょう。
6,651円です。
これを踏まえて外出の際はきちんとスイッチをOFFにしエアコンつけっぱなしをやめた今月、電気代はどう変化したと思いますか?少し考えてみて下さい。
A 高くなった
B 1~500円安くなった
C 501円~1000円安くなった
D 1001円以上安くなった
それではいよいよ結果発表です