一般電気事業者が生き残る道を探してわかった4つのこと
		
		
	nakatani 
	
		
	2015年6月10日	
	電力自由化解説
	
	
 
 		
				
				
					
					
					
					
東京電力や関西電力をはじめとして全国に10社ある一般電気事業者。
現在は電気の小売事業を行う事ができるのは、この一般電気事業者だけです。
しかし、2016年4月の市場開放と同時に600社以上の新電力が参入してきます。
一般電気事業者が生き残るためのポイント4つ
一般電気事業者はどのようにして生き残っていくのでしょうか、また何が弱みなのでしょうか。
 
 

 
 
一般電気事業者の顧客情報の強さ
現在ほぼ100%の人が一般電気事業者と契約を結んでいます。
つまり、一般電気事業者は管轄地域においてほぼ100%の顧客情報を持っている事になります。
大手が3社ある携帯電話やインターネットと比較してもその規模は測り知れません。
そんな顧客情報の強さを活かした一般電気事業者の消費者にとって嬉しいオンラインサービスはこちらをご覧ください。
お得がたくさん!中部電力の電力見える化サービス「カテエネ」
関西電力の「はぴeみる電」で見える化して賢く電気代節約!
東京電力の電力見える化サービス「でんき家計簿」の会員数が増加している理由
 
管轄外にどうやって進出するか
現在は地理的に10個に分けられている一般電気事業者。
市場の自由化後は越境のサービス展開が可能となります。
「そのまま派のあなたへ」でまとめているように一般電気事業者は全国規模で顧客を持つ企業との提携を進めています。
 
変更しなければ一般電気事業者の契約が続行されるシステム
新たな契約先を見つけて契約しない限りは今契約している一般電気事業者との契約が継続されます。
そのため、電力自由化に関して知識が少ない層の人たちはそのまま一般電気事業者との契約にとどまる可能性が高いと指摘されています。
一旦全ての契約をリセットして1からやり直すという案もありますが現実的とは言えないでしょう。
 
人件費の高い一般電気事業者
ほぼ独占状態で何十年も経営されてきた一般電気事業者は人件費などのコストが非常に高くなっています。
これらのコストを削ることができる新電力の方が値段が安くなる可能性が多いにあります。
 
いかがでしょうか。
一般電気事業者のシェアが数年で覆るとは考えにくいというのが現実的な見方ですが、一般電気事業者にも弱みがあることを忘れてはいけませんね。
				
					
					
				一般電気事業者 電力自由化				2015-06-10
								
				
				
								
 
			
		
		 この記事に関連するキーワード:一般電気事業者 電力自由化
				
				
		
		節電、節約でこんなお悩みをお持ちの方!
 	- ■忙しくて節電、節約している時間がない
- ■続けることが出来ない
- ■何をしたらいいかわからない
そんな方は
まずは電力会社を変更してみてはいかがでしょうか?
簡単な手続きで
年間で2万円?3.5万円節約できるケースも少なくありません。
 	- ◇電気の安全性はこれまでと変わらない
- ◇簡単な手続き、初期費用など無し
- ◇5分程度で料金シミレーションが出来る。
まずは試しに5分程度で出来ますので料金シミレーションで今の電気料金と比較をしてみましょう。
以下料金シミレーションが出来る、おすすめの電力会社をご紹介します。
【Looop でんき】?
?全国対応、シンプルに電気代が安い?
 オススメポイント
オススメポイント
 	- ◇基本料金0円
- ◇解約違約金0円
- ◇シンプルに電気代が安い
- ◇2?3人以上の世帯は特にお得になる!
紹介記事
1、Looopでんきと全国の電力会社と比較してみました?
2、関西在住者必見!関西電力、大阪ガス、Looopでんきの電気代を比較しました。
 
Looopでんき 公式ページで料金シミレーションで比較する?
 
【東京ガス】
?豊富なセット割で利用者80万人超え?
 オススメポイント
オススメポイント
 	- ◇ガス+インターネットなどの豊富なセット割
- ◇登録件数80万超え
- ◇充実のサポート制度
紹介記事東京ガス 電気+ガス+インターネットの三位一体割引!
 
 東京ガス公式ページで料金シミレーションで比較する?
東京ガス公式ページで料金シミレーションで比較する?
 
【ENEOSでんき】
?ガソリン、灯油、経由がお得に?
 オススメポイント
オススメポイント
 	- ◇ガソリン、灯油、経由がお得に
- ◇長期契約割引
- ◇Tポイントがたまる
紹介記事
「ENEOSでんき」使えば使うほど電気代とガソリン代がお得に!?
 
ENEOSでんきの公式ページで料金シミレーションで比較する?
