洗濯物を最も早く乾かすには?洗濯乾燥機、浴室乾燥機、部屋干し比較
nakatani
2015年11月13日
すぐできる節約術
毎日の洗濯物、皆さんはどのように乾かしていますか?外に干さずに洗濯物を乾かす方法としては、洗濯機と一体化した洗濯乾燥機、浴室乾燥機、そして部屋干しがあります。どの方法を使うと、一番安く洗濯物を乾かせるのでしょうか?電気料金:1kWh=27円、水道料金:132円/m3、下水道料金:116円/m3として計算してみました。
洗濯乾燥機には2タイプがある
ひと口に洗濯乾燥機と言っても、乾燥方式の違いで光熱費は大きく変わってきます。
1)ヒーター式
65度〜100度近くの熱風をドライヤーのように洗濯物に当てて、発生した水蒸気や湯気を、水として外に捨てるタイプ。温度が非常に高く、「乾燥中に蓋を開けられない」というのが特徴です。高温加熱と、水蒸気の冷却排出のため、電気代・水道代を合わせて約65円がかかってしまいます。
2)ヒートポンプ式
エアコンのように、電気の力で空気中の熱エネルギーを集め、除湿をしながら温風を送るタイプ。「乾燥中も熱くならず、途中で蓋を開けてもOK」という機種です。光熱費コストは約17円。なんと、ヒーター式の4分の1近くで済んでしまいます。
浴室乾燥機はなんと100円超え!
では、浴室乾燥機はどうでしょうか?実は、使われているのは先ほどの1)と同じヒーター式。おまけに、お風呂場は湿気がこもっていることも多く、空間も広いため、洗濯乾燥機よりもさらに高コストなのです。3時間の使用で、光熱費は約101円。
「ヒートポンプ式」の洗濯乾燥機が優勝!エアコン部屋干しは2位
最後は部屋干しです。何も使わなければもちろん電気代はゼロですが、8時間以上経っても乾かない…という事態も頻発します。エアコン除湿を行うと、6畳の部屋なら電気代は約33円、乾燥時間は約3時間です。ちなみに、扇風機を併用すると早く乾き、電気代は26円にダウンです。
全体を見ると、最も安く洗濯物が乾くのは「ヒートポンプ式」の洗濯乾燥機だと分かりました。
各家電のお得な節約術が掲載されたまとめページはこちら⇒すぐできる節約術
洗濯乾燥機 浴室乾燥機 節約・削減 2015-11-13
この記事に関連するキーワード:洗濯乾燥機 浴室乾燥機 節約・削減
節電、節約でこんなお悩みをお持ちの方!
- ■忙しくて節電、節約している時間がない
- ■続けることが出来ない
- ■何をしたらいいかわからない
そんな方は
まずは電力会社を変更してみてはいかがでしょうか?
簡単な手続きで
年間で2万円?3.5万円節約できるケースも少なくありません。
- ◇電気の安全性はこれまでと変わらない
- ◇簡単な手続き、初期費用など無し
- ◇5分程度で料金シミレーションが出来る。
まずは試しに5分程度で出来ますので料金シミレーションで今の電気料金と比較をしてみましょう。
以下料金シミレーションが出来る、おすすめの電力会社をご紹介します。
【Looop でんき】?
?全国対応、シンプルに電気代が安い?
オススメポイント
- ◇基本料金0円
- ◇解約違約金0円
- ◇シンプルに電気代が安い
- ◇2?3人以上の世帯は特にお得になる!
紹介記事
1、Looopでんきと全国の電力会社と比較してみました?
2、関西在住者必見!関西電力、大阪ガス、Looopでんきの電気代を比較しました。
Looopでんき 公式ページで料金シミレーションで比較する?
【東京ガス】
?豊富なセット割で利用者80万人超え?
オススメポイント
- ◇ガス+インターネットなどの豊富なセット割
- ◇登録件数80万超え
- ◇充実のサポート制度
紹介記事
東京ガス 電気+ガス+インターネットの三位一体割引!
東京ガス公式ページで料金シミレーションで比較する?
【ENEOSでんき】
?ガソリン、灯油、経由がお得に?
オススメポイント
- ◇ガソリン、灯油、経由がお得に
- ◇長期契約割引
- ◇Tポイントがたまる
紹介記事
「ENEOSでんき」使えば使うほど電気代とガソリン代がお得に!?
ENEOSでんきの公式ページで料金シミレーションで比較する?