徹底的に蛍光灯の消費電力を抑える方法
nakatani
2015年11月13日
すぐできる節約術
家のあちこちにある蛍光灯照明。消費電力を徹底的に抑える工夫をすることで、家庭全体の電気代も下がるかもしれません。蛍光灯の消費電力節約のために重要なポイントを、まとめてご紹介したいと思います。
ワット数ダウンで節約
長さや口金の大きさが同じでも、消費電力(ワット数)が少ないものを選べば、電気の使用量は当然ダウンします。暗くなるのが心配なら、反射板やカバーをこまめに拭き、ほこりで光が遮られないようにしましょう。明るく、色もキレイに見える「三波長発光形(EX)」の蛍光灯を選ぶと、より照明効率がアップします。
短時間なら付けっぱなしOK。寿命延長にも
蛍光灯は、点灯時にもっとも電力を消費します。白熱電球やLED電球なら「こまめに消す」ことが基本ですが、蛍光灯の場合は、それがむしろ逆効果になることも。部屋を短時間離れるだけなら、つけたままでも大丈夫。グローランプ(点灯管)タイプの場合には、点灯・消灯の繰り返しが本体にとっての負担にもなるため、取り替え寿命の観点から考えても、頻繁なON・OFFは避けたほうが良いかもしれません。
チラつきが始まったらすぐ交換!
蛍光灯がチカチカとうまく点灯しなくなってきても、交換の手間や本体の購入費用が気になり、なかなか新しいものに取り替えない…皆さんにはそんなクセがありませんか?実はその習慣が、蛍光灯の消費電力を増やしてしまっているのです。
先ほどお伝えした通り、蛍光灯は点灯に電力を使うもの。ついたり、消えたりが続いてしまうチラつき状態は、蛍光灯にとって非常に負担が大きいのです。おまけに、蛍光灯がいくつか並んでいる照明器具の場合は、中に電気が通ったり、通らなかったりを繰り返し、周りの蛍光灯にも負担がかかってしまいます。点滅が始まったらすぐに蛍光灯を取り替え、安定した照明環境を取り戻しましょう。
工夫を重ねて、照明コストダウンを目指しましょう。
各家電のお得な節約術が掲載されたまとめページはこちら⇒すぐできる節約術
節約・削減 蛍光灯 2015-11-13
この記事に関連するキーワード:節約・削減 蛍光灯
節電、節約でこんなお悩みをお持ちの方!
- ■忙しくて節電、節約している時間がない
- ■続けることが出来ない
- ■何をしたらいいかわからない
そんな方は
まずは電力会社を変更してみてはいかがでしょうか?
簡単な手続きで
年間で2万円?3.5万円節約できるケースも少なくありません。
- ◇電気の安全性はこれまでと変わらない
- ◇簡単な手続き、初期費用など無し
- ◇5分程度で料金シミレーションが出来る。
まずは試しに5分程度で出来ますので料金シミレーションで今の電気料金と比較をしてみましょう。
以下料金シミレーションが出来る、おすすめの電力会社をご紹介します。
【Looop でんき】?
?全国対応、シンプルに電気代が安い?
オススメポイント
- ◇基本料金0円
- ◇解約違約金0円
- ◇シンプルに電気代が安い
- ◇2?3人以上の世帯は特にお得になる!
紹介記事
1、Looopでんきと全国の電力会社と比較してみました?
2、関西在住者必見!関西電力、大阪ガス、Looopでんきの電気代を比較しました。
Looopでんき 公式ページで料金シミレーションで比較する?
【東京ガス】
?豊富なセット割で利用者80万人超え?
オススメポイント
- ◇ガス+インターネットなどの豊富なセット割
- ◇登録件数80万超え
- ◇充実のサポート制度
紹介記事
東京ガス 電気+ガス+インターネットの三位一体割引!
東京ガス公式ページで料金シミレーションで比較する?
【ENEOSでんき】
?ガソリン、灯油、経由がお得に?
オススメポイント
- ◇ガソリン、灯油、経由がお得に
- ◇長期契約割引
- ◇Tポイントがたまる
紹介記事
「ENEOSでんき」使えば使うほど電気代とガソリン代がお得に!?
ENEOSでんきの公式ページで料金シミレーションで比較する?