東北大震災の影響で日本の原子力発電所はストップし二酸化炭素の排出量の多い石炭火力の発電所の稼働が増えたことが原因で、2013年度の国内の温室効果ガス排出量は二酸化炭素換算で14億800万トンと、過去2番目の高水準を記録しましたので紹介します。
原子力発電所はやっぱり必要?
政府は20年度までに05年度比3.8%減の排出削減目標を掲げていますが、13年度は0.8%増、前年比1.2%増と逆に目標から遠ざかっています。年末の気候変動枠組条約第21回締約国会議に向け政府が30年までの排出削減目標を議論するなかで原子力発電所の有用性が裏付けられた形です。
実際原子力発電所が停止し、石炭火力発電所の稼働は著しく増えました。東日本大震災後の電力10社の電源構成に占める石炭火力の比率は、13年度に前年度比2.7ポイント増の30.3%となり、初めて3割を超えるほどです。
石炭火力発電所は、発電コストが安価で昼夜を問わず一定量の発電ができる「ベースロード電源」であるために原子力発電所に頼れない現状では電力不足を防ぐ頼れる存在ですが、温暖化の進行を加速させてしまうというデメリットが改めて露呈しました。
部門別の排出量
・オフィスビルやホテルなどの業務部門…電力や石油製品の消費が増え、排出量は9.9%増
・産業部門…機械や食品の製造業などで排出が減り0.7%減
・家庭部門…省エネの取り組みが進んだほか、冬の寒さが厳しくなかったため1.3%減
また温室効果の高い代替フロンの排出量が前年度比で9.2%増だったことも大きく影響いています。
需要者も節電を心がけ、また国としても再生可能エネルギーの導入にもっと力を入れる必要がありますね。