電力比較・切り替えサイト:energy-navi

キッチン家電だけで年間1万円以上の節約!!少しの工夫で無理なく簡単に節電!

冷蔵庫と炊飯器の少しの工夫だけで年間10,000円以上の節電が簡単に出来るってご存知ですか??節電と聞くと、なんとなくケチケチした生活を想像してしまいますが、そんなことはありません。節電は少しの工夫で無理なく楽しくできます。今回は毎日使うキッチン家電で今日から始められる簡単な節電方法をご紹介します。

節電を始めるなら冷蔵庫から!!

冷蔵庫は家庭内の電力消費量の14%を占めています。24時間365日動いているので節電を意識して使いたい家電ですね。実は冷蔵庫は節電を始めてする方にもやりすい家電です。以下のことに気を付けて節電をこころがけてみましょう。

冷蔵庫の温度は夏は「中」冬は「弱」

温度で説明すると冷蔵庫…3〜6度。野菜室…5〜8度。チルド室0〜−3度。冷凍庫…−18〜ー20度がそれぞれの部屋の温度設定の目安にすると年間約1600円の節約になります。

冷蔵庫は物を詰め込みすぎない

冷蔵庫に物を詰め込み過ぎると冷蔵効果が下がり、均一に冷えません。収納量は70%を目安に収納すると節電に繋がり、何が入っているのかわからないという状態を避けることができ、年間約1200円の節約になります。

冷凍庫は物を詰め込む

冷凍庫の場合は入れた食品を凍らせることで、それぞれが保冷剤と同じ働きをしてくれます。そのため冷凍庫の場合は中身を詰め込んだほうが電気代節約になります。

ドアの開閉頻度を減らす

ドアの開閉により冷蔵庫内の温度をむやみに変動させてしまうと電気を無駄に消費してしまいます。冷蔵用カーテンを付けると冷気が外へ逃げることを抑えることができるので節電効果は抜群です。年間430円の節約になります。

冷蔵庫の設置方法を見直す

冷蔵庫と壁に隙間がない状態で設置されていると、放熱がうまくできず電気代がかかってしまいます。冷蔵庫と壁を5cm〜10cm離すだけで約45kWh節電することができ、年間約1200円程の節約ができます。

冷蔵庫の電気代の計算方法&節約術

電気炊飯器は保温しない!!

電気炊飯器の節電方法と言ったら「保温はしない」このくらいは誰でも知っている節電方法ですね。電気炊飯器で1日保温をすると20〜25円程の電気料金がかかります。保温機能は使わないだけで1ヶ月600円以上、1年間で7200円も節約できます。節電だけでなく、長い時間保温されたご飯は美味しくないですよね。電気代をかけているのに美味しいご飯が食べれないのですから今すぐ保温はやめましょう。それでは、保温をやめて余ったご飯はどのようにして食べればいいのかを他の節電方法と一緒に説明していきすね。

保温機能は使わず余ったご飯は電子レンジ!

余ったご飯は冷蔵庫や冷凍庫で一食分づつ食べる量に分けて保存します。翌日に食べるなら冷蔵庫保存、それ以降になるなら冷凍保存をおすすめします。食べる直前に電子レンジでチンすると美味しいご飯になります。

お湯で炊く

タイマー機能を使わずにすぐにお米を炊くときは炊飯器に水ではなくお湯を入れます。お湯にを入れることで水温を上げる必要がなくなるので余計な電気を使いません。

炊き上がりの少し前にスイッチを切る

炊き上がる5分くらい前にスイッチを切るのが理想です。柔らかめのご飯に炊き上がるのではないかと心配される方もいるかと思いますが大丈夫です。最後の10分は蒸らしに使われる時間なので5分早くスイッチを切っても炊飯器の中の余熱で十分です。

炊飯器の容量いっぱいで炊く

お使いの炊飯器の容量が3合に場合は3合、5合の場合は5合をまとめて炊き、炊く回数を減らすことで節電になります。炊飯器の容量いっぱいに炊いた方がご飯も美味しく炊き上がります。

炊飯器の保温。1時間にいくらかかる?

IHクッキングヒーター!調理器具を工夫して節電!

毎日作る料理ですから、節電しながら美味しい料理を作りたいですね。IHは消費電力が3口タイプだと5800wなので使い方次第では電気量がかかります。しかし、電気の無駄遣いをしなければ一般家庭で普通に料理をした場合のIHの電気料は1ヶ月1000円程です。IHにはIHのいいところがありますので以下のように上手に使って節電しましょう。

加熱前に食材を鍋に入れてしまう。

IHは火力が強いので余熱の必要はありません。電気を使う時間を減らせます。

熱効率のよい鍋を使う

IH対応の鍋やフライパンでも効率が良いものと悪いものがあります。セラミック製のフライパン、無水鍋や圧力鍋は効率が良い鍋と言えます。更に保温する際は1口に複数の鍋を少しずつ接するようにすると全部の鍋か保温できます。

お湯を沸かすときは短時間で一気に

お湯を沸かすときは最大パワーで一気に沸かした方が電気代は安くなります。低いパワーでゆっくり沸かすと熱が逃げる量が多くなってしまうからです。

その他にも、蓋を活用して最後は余熱調理をする、カレーやおでんで煮込むときは鍋をバスタオルや毛布でくるみ放置、1つのフライパンで同時調理などを意識して料理をすると節電効果は抜群です。

電子レンジ!掃除して節電!

主婦に限らず子供から大人まで多くの方がよく利用するキッチン家電が「電子レンジ」何かと出番が多い電子レンジなので電気料も気になるところです。実は電子レンジにはワット数が表示されているので電気料が計算しやすいのです。『消費電力(W)÷1000×時間(h)×契約している単価(1kWh)』で計算することができます。契約単価についてはわからなければネットなどで参考の単価を調べることもできますし、平均すると25円程になりますので25円で計算するのもいいでしょう。毎回計算しながら電子レンジを使うと自然に節電が身に付きます。

電気料の計算も勿論大事ですが、電子レンジを使う際にどういった使い方をすれば節電になるのかを知ることも大事です。

大きなものは電子レンジを使わず自然解凍

完全に凍った食品や大きく厚い食品を電子レンジで解凍すると時間がかかります。できるだけ自然解凍にするか、ある程度自然解凍してから電子レンジを使うなど解凍時間を短くして下さい。

オート機能は使わない

オート機能は平均的な時間で温めるので温めすぎることも。無駄に電力を消費することもあるので手動で時間を調整したほうがいいです。

ラップを使う

ラップを使うことで熱が食品から逃げないので加熱時間を短縮することができます。水分を飛ばしたい食品以外はラップをかけて加熱しましょう。

こまめに掃除

電子レンジの中に食べ物が付着していたり焦げがついていると10%程の余計な電力を消費してしまします。こまめに掃除をすることも節電に繋がります。

 

まとめ

電気を節約することは1つ1つの小さな積み重ねが大事です。キッチンだけで見ても毎日使う家電はたくさんありますね。たかが何十円しか節約にならないのなら無理して節電をしなくてもいい。なんて思わないで下さい。1日の何十円はの節電は1年間で何千円、何万円にもなります。まずは、冷蔵庫の節電、炊飯器の保温をやめるなど簡単にできる節電から始めてみましょう。