電力比較・切り替えサイト:energy-navi

エアコンで冷やしすぎも禁物!クーラー病のワナ

家で毎日クーラーを使ったり会社やお店で一枚羽織ったり、ブランケットが必須になっていませんか?
この夏急に肩が凝るようになった、腰痛になったという方は必見!
あなたもクーラー病かもしれない!?

クーラー病って何?

症状

クーラー病とは、オフィスや営業車などで冷房により体を冷やしすぎ、それが慢性化することにより引き起こされる症状です。
今はどこにでもエアコンがあり、もはやエアコンがあるのが普通になってしまい、その冷風を受けずに生活することは不可能と言っても過言ではありません。
そのため長時間体を冷やすことと外気温との温度差により体温を下げる交感神経と体温を上げる副交感神経が狂い、
自律神経失調症に似た症状が引き起こされてしまいます。
主な症状としては、
【食欲不振、肩こり、のぼせ、神経痛、めまい、不眠、便秘、だるさ、頭痛、肌荒れ、疲れやすい、生理不順、手足の冷え、下痢】
があります。
今のように大型商業施設などがまだ無く、クーラーも一日中ではなかった頃は冬の症状と言われていたものです。
夏なのに冷え性のような症状が起きてしまいます。
多くの女性が感じている悩みであり、クーラー病も女性に多く健康はもちろん美容の大敵にもなっています。

なりやすい人

クーラーの効きすぎる場所で生活する人の中でも、やはり男性より女性の方がクーラー病にかかりやすいと言われています。
男性と違い女性は月経によりホルモンバランスが乱れやすく、ホルモンバランスは自律神経と連動するためです。
また高齢の方も女性ホルモンの分泌量が不安定になりやすく、同じように自律神経が乱れがちです。
自律神経が乱れると体感温度が狂い、体温調節機能もうまく機能しないためクーラー病の症状が出てしまいます。
また男性でも美容にも健康にも無頓着で少しくらい寒くても対策をせずそのままにしておくと自律神経が乱れやすく、クーラー病になる人もいます。
身長の低い方や体があまり強くない方もクーラー病になりやすいと言われています。
また意外かもしれませんが、体の大きな太っている方もクーラー病になりやすいと言われています。
太っている方は皮下脂肪が多く、皮下脂肪は一度冷えるとなかなか温まりません。
皮下脂肪が冷えると皮膚での体温調節が一層難しくなり重いクーラー病になってしまうこともあります。
まずは体を冷やしすぎないことが一番大事です。

クーラーを賢く使う!

いい使い方

そもそも今のような冷媒を用いるエアコンが日常的に使われるようになったのは1960年代以降で、
人類の長い歴史においてたった50年ほどしか使われていません。
それまで扇風機など風を送ったり除湿することは出来たものの、温度を急激に下げることは出来ず、
人間の本来持っている体温調節器官が正常に機能することで生活してきました。
しかしクーラーの登場により夏に体の冷え過ぎというある種矛盾が生まれます。
今ではクーラーの無い家庭も店舗もほとんどありません。
使わないことが一番いい使い方なのかもしれませんが、この猛暑の中クーラー無しではとても耐えられません。
クーラー病にならないために体を冷やしすぎない、快適な使い方をして乗り切りましょう!
そのために
【設定温度を高くする】
【寒い所では体を保温する】
必要があります。
クーラーから出る冷風の温度は設定温度によっては変わりません。
暑くても20度や18度といった温度にするのではなく、26度や28度の設定で十分部屋は涼しくなります。
それ以下の温度だと快適な温度を通り過ぎどんどん寒くなってしまいます。
そればかりか体を壊し、電気代も高くなるという負のスパイラルに陥ってしまいます。
オフィスや店舗など設定温度を変えられない所では一枚羽織ったりブランケットで体温を下げないようにするなど工夫が必要です。
特にお腹を冷やさないことで自律神経を正常に保つことができます。

悪い使い方

設定温度は28度・風量は自動がベストです。
古いエアコンで冷えにくい時などは一度風量を上げ冷たくしたくなるかもしれませんが、急激に部屋と体を冷やしてはいけません。
なるべくゆっくり温度を下げていったほうが賢明です。
また直接風が当たると設定温度が何度でも良くありません。
出来ればエアコンと扇風機を併用し部屋全体に冷風が回り少しずつ部屋を冷やさなければいけません。
出来ることなら使わないことが一番ですが、帰宅した時に部屋が暑くて耐えられない時はまず一度窓を開け外気と入れ替えることで冷やし、
そこからクーラーで少しずつ冷やしていくのが一番良い方法です。

体を労わる

予防法

クーラー病も自律神経失調症も、一番の予防法は運動と言われています。
あなたの周りで元気な人は、運動をしている人ではありませんか?
運動をすることで心肺機能などの呼吸器系や循環器系が強くなり、筋肉量が増すことで体の冷え過ぎを防ぐことができます。
クーラー病になると気力が失われてしまいますので、夏の本番を迎える前に運動をし始めるといいでしょう。
また運動をすることにより正常な食欲と睡眠欲が沸きます。
食事は栄養バランスの整ったものを摂り、睡眠をしっかりすることで内臓の働きが活発になり、自律神経の働きが高まります。
運動

は有酸素運動を主に行うのがいいでしょう。
有酸素運動で代表的なものと言えば「ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリング」があります。
どれも気軽に行うことができるので、帰宅時は隣の駅から歩いたり、休みの日はジムや公園に行くなど簡単なことから始めるといいでしょう。
ポイントはあまり頑張りすぎないことです。
日ごろ運動をしていないのにジムに行くと頑張りすぎてしまうことがあります。
重度の疲労はかえって健康機能が乱れてしまい、汗をかきすぎることで体を冷やしてしまうこともあります。
またケガをしてしまえば本末転倒です。

治療法

クーラー病における明確な治療法というのは提唱されていません。
というのも、日本ほどクーラーがどこにでもある国はそれほど多くなく、海外ではクーラー病というものすら認知されていないからです。
運動により免疫力を上げる・精神安定剤などを服用する・耳の治療をするという治療法はありますが、
医者に行くのはお金もかかりますしちょっと怖いですよね…。
それほど重篤でなければ、まずはツボ押しやヨガやストレッチから行ってみてはいかがでしょうか?
足つぼには自律神経を調節するツボが数多く存在すると言われ、それと同時に内臓機能を活性化させることもできます。
足裏の中心にある指間穴を押すことにより自律神経のバランスをとることができます。
またヨガやストレッチによりリラックスすること、ホルモンバランスを安定化させることにより症状が大きく緩和したという人も多くいます。
無理のないように自分に合った治療法を探しつつ、健康と美容を手に入れましょう!

夏場のもう一つの心配・熱中症についてはこちら

夏の健康も節約も譲れない方はこちら