電力比較・切り替えサイト:energy-navi

どうして周波数が東と西で違うのか

周波数

日本ではなぜ50(HZ)と60(HZ)の交流を使うのか

交流の電気が1秒間に同じ変化を繰り返す回数を周波数といいます。
日本の電力会社は北海道電力から沖縄電力まで10社ありますが、静岡県の富士川を境に、東日本側か50ヘルツ(HZ)、西日本側か60ヘルツ(HZ)の周波数により電力を輸送しています。ひとつの国で周波数が2つあることは世界でも珍しく、電力の設備の関係から不便となっているのが現状です。

 海外の影響

1896年(明治29年)東京電灯会社は、ドイツから発電機を購入しましたが、ドイツの周波数は50ヘルツであったため東京を中心に周辺の電力の周波数は50ヘルツになってしまい、同じ年に大阪電灯会社がアメリカから購人した発電機は60ヘルツであったため、周辺の電力の周波数は60ヘルツになって周辺地域に広がりました。

全国を統一したほうがよいとする動きも起きましたが、当時は周波数の影響というものに関心が薄く、すでに電力の使用地域が拡大してしまっていたため、費用と時間の関係から是正には至りませんでした。

このため、50ヘルツの地域で電気が足りないときに60ヘルツの地域で余っていても、電気を供給することができませんでしたが、周波数変換所が設置されたため、一定容量までは電力融通が可能となりました。